介護職の悩み解決.com

歴10年の介護福祉士が介護職に関する悩みを解決するブログです

【介護】認知症の利用者がお風呂に入りたくないと入浴拒否!そんな時どう対応する?

入浴の声かけをすると「今日は入りたくない」「風邪気味だから入りたくないです」
と入浴の拒否をする利用者さんは少なからずいますよね。
今回はそんな時に有効な声かけの仕方や自然に誘導する方法をお伝えします。

・入浴拒否する理由

http://gahag.net/img/201602/15s/gahag-0056261232-1.png

まずは入浴を拒否する理由を探っていきましょう。

  • 入浴の意味が分からない

認知症の方は、入浴の意味自体が分からない場合があります。
その為入浴自体を拒否する事は少なく、動く事が面倒ということもあります。

「◯◯さん用事があるのできてもらえますか?」と脱衣場に誘導するとすんなり来てくれる場合があります。

  • 裸をみられたくない

裸をみられたくない場合は、過去に裸をみられて嫌な思いをした事があったり、乳がんで切除している方もいます。
また、見られて恥ずかしいなど異性にみられたくない場合もあります。
利用者さんの気持ちになって考え、例えば身体にタオル巻いて配慮したりと行った工夫をする事で入ってくれる場合もあります。

  • お風呂が嫌い

そもそもお風呂が嫌いな方もいます。
お風呂という単語を聞いただけで拒否反応を示す人もいますよね。
お風呂が嫌いなのは、裸になって寒くなるからなのか、水が怖いから等理由があるはずです。
利用者との会話の中で理解し、適切な声がけが必要になってきます。

  • 風邪気味で入りたくない

声かけすると、「鼻水が出ていて風邪気味で入らない」と返事をされる場合があります。
本人が都合よく言っている可能性もある為、その際は看護師に確認し入っていいのかダメなのか確認しましょう。
確認が取れたら、看護師の了解を取れている旨を説明し誘導しましょう。


・具体的な声かけは?

声かけの仕方。

気をつける点は、「閉じられた会話」にならない事と自分にとって「都合の良い方向」へ誘導しない事です。

ー閉じられた会話、開かれた質問とはー

答え方が決まっている、「はい」「いいえ」返答してしまう聞き方です。

例えばお風呂は好きですか?という質問に対して「はい」「いいえ」で答えれますよね。

逆に開かれた質問は考えながら自由に答える質問になります。



「入浴したくない」なら、入浴の気持ち良さを想像させるような声かけをするのが大事になってきます。

「◯◯さん、今日は暑いですね、汗で身体がベトベトしていませんか?」

「◯◯さん、お風呂に入ってスッキリしませんか?」

「◯◯さん、温かくて綺麗な1番風呂に入りましょう」

開かれた質問で入浴することへのメリットを伝え声かけすると効果的です。

・それでも拒否された場合

時間を置いて再度声かけしてみる

時間を置いて、再度声かけしてみることも有効的です。

一度拒否されても、時間を置いて声かけすると案外入ってくれる方もいます。

最初に声かけした時にたまたまそういう気分じゃなかったり、あとからお風呂に入りたくなったというパターンもあります。

なので1度拒否されたからといって諦めないで、何回か声かけしてみましょう。
また、違う職員で声かけするとあっさり入ってくれるパターンもあります。


本当に体調が悪い場合は無理強いしない

利用者さんの様子をみて、本当に体調が悪そうでお風呂に入りたくない場合は中止という判断も。
体調が悪い時にお風呂へ入ってしまうと悪化する場合がありますからね。
また、興奮して怒鳴る方も中にはいます。
その場合は翌日に入浴日を変更するのも手です。
その日はたまたま機嫌が悪い・・なんてこともありますからね。

・どうしても入浴しない場合は清拭対応

どうしても入らない方には清拭対応するのも一つの方法です。

本来、清拭は病気や怪我などで入浴できない場合にタオルで身体を拭きます。

清拭でも身体の清潔、血液の血行促進や安眠効果、リラックス効果もありますので効果的です。

特に夏場は汗をかきやすいので入浴しない場合は身体の清潔を保持するのが大事です。

注意点としては、本人のプライバシーの保護に気をつけたりや心身に負担をかけないよう手際よく行い
体調や皮膚の状態もしっかり観察した上で行いましょう。

・最後に

入浴はケアをする上でとても大切です。

入浴する事で身体を清潔に保地、夜の睡眠効果も促します。また、血液の循環や代謝機能も含めて床ずれ予防にも繋がります。

何日も入らない日が続くと感染症や皮膚病を招いてしまう恐れもあり、適切な声かけで誘導して入ってもらいましょう。

入浴はとても気持ちが良いものだという意識を持ち続けてもらうように働きかけるのが大事です。